ママや家族にとって、赤ちゃんの夜泣きはお悩みの原因の1つ。
そんな皆様のお悩みを風水的目線で解決します!
可愛い赤ちゃんの夜泣き。。。
赤ん坊は夜泣きをするとは分かっていても、やっぱり
たまにはぐっすり寝たい・・・。
そんなお悩みを、風水で解決してしまいましょう。
しかし!!! やっぱり風水。
家の間取りが分からないと、意外と何もできません、、、
赤ちゃんは、大人以上にエネルギーに敏感です。
赤ちゃんが寝ている位置や、エネルギーがどのように
流れているかによって、対策は変わってきます。
磁場の乱れているお家で育った子供は、キレやすかったり
癇癪持ちだったりする傾向が強いです。
あまりの泣きっぷりに
本当にうちの子かしら・・・。
と思う時もあるでしょう。
風水師的には小さい頃のエネルギー環境は特に
気を付けたい&気に掛けたいところでもあります。
さて、早速夜泣き対策の風水です。
・キッチンや水場の近くに赤ちゃんを寝かせない
・家電製品の近くに寝かせない
・ドアの正面にベッドや布団を置いたりしない
・休みの時は森林浴へ行きましょう
・狭い部屋で一日を過ごさせない様にする
火や水の近く(キッチンや風呂)など、湿度の高い
お部屋では赤ちゃんを寝かせないようにしましょう。
何故か理由をお伝えすると、湿度の高い所は
良くも悪くもエネルギーが籠ってしまいます。
光が当たらないお部屋も同様です。
窓のないお部屋で赤ちゃんが寝ているのならば
窓のあるお部屋に移動してください。
昨今の住宅事情で、リビングしか窓が無いなど
色々なご事情はあると思います。
しかし、夜泣きが酷い場合は磁場の乱れや
エネルギーの、乱れが原因の場合もあります。
赤ちゃんは大人よりも、エネルギーに敏感です。
磁場を整えるための対策も大事ですが、エネルギーの
歪んだところで寝かされる赤ちゃんだって
ストレスが溜まります。
寝ている時は防衛心が解かれている状態なので
余計にネガティブなものが入ってきます。
赤ちゃんが寝ている時こそ、自然の空気の取り入れ
心地よいエネルギーをお部屋に満たしてあげてください。
まずは、お家のエネルギーを安定させることに
意識を集中してみてください。
お家の中のエネルギーが変われば、状況は
どんどん変わってきますのご安心ください。
家のエネルギーや部屋のエネルギーって、本当に
大切なのですよ(^^)
皆さんのお家やお部屋の中も、配置を一つ変えるだけで
エネルギーが、がらりと変わります。
是非、素敵エネルギーを味わいながら毎日を
過ごしてくださいね♪
コメントをお書きください