一人や二人くらいいる嫌いな人や
苦手な人との付き合い方を書きました。
嫌いない人と仲良くする必要はないけど、
大人対応をしないといけないのが辛いところ・・・。
大人な対応ってどんな対応でしょうか?
1.その人の悪口を社内・社外で言わない。同意もしない。
2.業務連絡程度でとどめておく
3.笑って無視する
4.仕事以外では関わらない様にする
だいたいこの4つが 大人な対応 と
言われる対応ではないでしょうか。
憎い相手に、憎しみで返してしまうと、エネルギーの強い方が
勝ってしまうと言うか、意見が通ってしまいます。
自分の意見がいくら正しくても、人を振り回す人の意見が
何故か採用されたり通ってしまったり・・・。
勤めていれば、理不尽な出来事はたくさんあります。
そんな時こそ、顔で笑って、心で
「覚えておけよ!!!」
と言う反骨的(笑)精神が必要なのではないでしょうか。
よく、スピリチュアルの世界ではネガティブな想いを
抱いてはいけない!と言います。
しかし、嫌なものははっきりと「嫌だ」と言ってあげないと
心って納得してくれないのです。
自分の気持ちを押し殺さなければならない時も、
社会や職場に出ていたらあるでしょう。
しかし、気持ちを抑えてばかりいると、心に
歪みが出てきてしまい、うつ病になってしまいます。
言っている事と、やっている事に違いが出るから
段々と何かがずれてきて、心が病むのです。
自分の気持ちとどう付き合って行くか?
と言う事が大切です。
嫌いな人は嫌いな人でいいのです。
一生付き合って行く訳ではないのですから♪
自分の気持ちに素直になる事で、運命や運気が
大きく動き出すのではないでしょうか。
嫌いなものは嫌いでいいのです。
苦手な物も苦手でいいのです。
イライラした時は、誰も見ていない所で、あなた一人になった時に
その人の悪口を言っていればいいのです。
それでも心が納得できないあなたのために、
嫌いな人を遠ざけるおまじないをご紹介します。
お試しくださいませ~♪
1. 黒い紙で、嫌いな人を見立てた 人型 を作る。
2. その人型に鉛筆で文句をたくさん書く
3. 言いたいことや罵詈雑言を人型に向かっていう
4. 1~3が一通り終わったら人型を切り刻んで、生ごみと一緒に捨てる
勘違いしないでいただきたのですが、これは呪いじゃないです。
自分の心をクリアに保つための正当防衛です!
イライラした時や腹が立った時は、是非やってみてくださいね。
嫌いな人に心をかき乱されて困っているあなた!
世界はあなた中心に回っています。
もっと図々しく生きても良いんですよ!
あなたが「嫌いな人になんて負けないぞ!」って決断したら
創造主様は、必ず力を貸してくれますよ♪
関連記事 ⇒ 嫌いな人を遠ざけよう。
コメントをお書きください