相手の期待に応えようと、思ってもいないような
いい返事をしてしまう時はありませんか?
取引先や上司に良いお返事をして
結局できなかった。。。
と言う残念な経験を幾度と味わったことはありませんか?
相手の期待に応えようとしてしまう方は
空気を読みすぎて、失敗してしまうタイプ
かもしれません。
例えば、人間関係においても
和やかに、その場を穏便にしたい
と思うが強い故に、いい子を演じてみたり、
自分の意見を相手の意見に合わせてしまったり。
衝突することを極端に恐れる
傾向にあるのも、空気を読みすぎてしまう方々の
特徴の1つなのかもしれません。
その結果、
・何を考えているか分からない
・自分の意見はないの?
・結局、何にも決まってない・できてないね
・で?何がしたいの?
など、きつ~い言葉を受けてしまう傾向が。。。
その場の空気を大切にしたいと思うあまり
それが裏目に出てしまう・・・。
損な性格ですよね。。。
このような方々が我慢の限界を超えた時、男性の場合は
うつ病や自殺に走ってしまうので注意が必要です。
女性の場合は、都合のいい女になり下がり
セカンド・サードちゃん扱いで本命になれません。
夫婦の場合だと、ある日突然、離婚届を置いて
実家に帰る奥様などが、このタイプの方々です。
このタイプの方は、気を付けないと
・部下や後輩に「なめられて」しまう
・先輩としての権威がなくなる
・相手の気持ちが分からず、不安が募る
・ぬるい関係になり、だらける。
・気が付けば、自分が悪者になっている
と言う、散々な扱いを受けてしまいます。
そうなのです。
空気を無駄に読みすぎてしまう人は
人に振り回されるタイプなのです。
そんな時は、以下の事を試してみてください。
・勇気を出してはっきりと自分の意見を伝える
・「NO」はきちんと伝える
・必要以上に笑ったり微笑んだりしない
・返事をしない人には「YESでOK」と脳内変換する
・みんな話せばいい人♪と夢を見ない。
これを意識するだけでも、周りの人との
コミュニケーションはグッと変わってきます。
下手に空気を読みすぎると、残念な結果になって
自分が切ない思いをしてしまいます。。。
その場の雰囲気を読めないのは、完全にアウトですが
読みすぎてしまうのもアウトです。
良い子ちゃんを演じているつもりはないけど
気が付けばいい子ちゃんになっていた。
そんなあなたは、とても素敵で優しく、気遣いができて
好印象を持たれる、爽やかな人なのですが
世の中にはオオカミやライオンもいます。
自分の身は自分で守れるように、しっかりと
対策を立てていきましょうね♪
最後に。
あなたは自分に関心を持ってくれる人のことを
好きになる・大切にする傾向があります。
独身の方は、自分が好きな人と結婚するよりも、
自分に気を遣ってくれる人と結婚すると
幸せになれるのではないでしょうか。
空気を読みすぎてはダメですよ!
読まないのは完全にアウトですが(笑)、
何事もバランスが大切です。
色んな人に笑顔を振りまくのではなく、
本当に大切にしたいと思う人達や好きな人達の為に
笑顔は取っておきましょうね。
笑顔の安売りはしないでね♪
コメントをお書きください