私が日々の成功哲学書の朗読から
「なるほど」と思った一節を、紹介&シェアします。
失敗や不運が恵みとなるか災いとなるかは
その人の反応次第である。
(著:ナポレオン・ヒル 思考は現実化する P454より抜粋)
私はよく、失敗はした方が良い!と
ブログでも書いています。
その失敗を、学びと受け取るか、
最悪の出来事として、その出来事を
黒歴史として受け取るかは自分次第です。
必ずそこに、解決すべき課題があるから
失敗するのだと私は思います。
失敗という言葉が、ネガティブなイメージを
持っているならば
失敗=新しい課題が見つかった
と置き換えると良いかもしれませんね。
誰にでも一度や二度、苦い思い出や
思い出したくない出来事はあります。
私も色々と、失敗して、人様に
迷惑をかけた時がたくさんあります。
しかし、ある時ふと思ったのです。
その失敗や間違いを、起こす時に
一緒にいる人は誰だろう?
その失敗を起こす時って、どんな時?
など、自分を深掘りして行ったら
色々と見えてくることがありました。
何度も何度も、自分自身と話し合って
・次は○○してみよう
・今度は××で様子を見てみる
など、自分で改善策を考え、上手く行ったら
それを継続して、日々を過ごしてきました。
若い時は勢いに任せて、突っ走って
色んなものから逃げていました。
自分を正当化したり、誰かのせいにして
責任を逃れたり。。。
しかし、それじゃあ、何も解決しないのです。
自分の中にある深い部分と見つめ合って
対話をしなければ、人は変われないのです。
もしあなたが、同じ失敗を繰り返してしまい
困っているなら、
積極的に自分と向き合って
自分自身と対話をしてみてください。
自分自身と向き合う具体的な方法は
カウンセリングやコーチングなどを受け、
自己との対話を深めることも良いでしょう。
もちろん、自己啓発の勉強をすることも
オススメですよ☆
その場合は、しっかりと自己啓発を学んでいて、
メンタルがしっかりしていそうな人を選んで
話を聴いてもらう事をお勧めします。
そういう意味では、人を見る目を養えば
自分自身も成長できるってことですよね。
自分のメンター(導いてくれる人)を見つけて
その人をやっている事を真似したり
考え方を学ぶこともオススメです。
自分自身を成長させたいなら、まずは
「今ある、真実は一体何なのか?」
を見極めていく事も、成長する上で
大事なことかも知れません。
失敗をしない人など、この世には存在しません。
しかし、失敗をしないように、自分の心を
研ぎ澄まし、内なる声に耳を傾けることは
訓練をすれば誰でもできる様になります。
失敗しながら、私達は成長しているのです。
失敗を恐れずに、意識を切り替えて
前に進んでいきましょうね。
その失敗があるから、華々しい未来が
待っているのですから!
希望をもって、未来をイメージすれば
必ずその通りになりますよ!
自分の力を信じて、前に進んで
行きましょうね!
コメントをお書きください