期待をしすぎて、思い通りの結果に
ならなかった時、否定的な感情が生まれます。
ポジティブなイメージを思い描くことは
素晴らしいことだと思います。
しかし、過剰な期待を抱くことは
ストレスを抱えてしま、物事を否定的に
捉えてしまう事に繋がります。
期待の裏側には
「○○したい!」
と言う欲求・要求・願望が
込められています。
期待をし過ぎることは、自らエゴを
生み出している状態です。
エゴとは、利己的考えや行き過ぎた自尊心が
生み出す心の怪物や闇です。
エゴや過度の期待は
・もっと自分を愛して欲しい
・言わなくても解ってくれるはず
・私の気持ちを察してくれるはず
・どうして言う事を聞いてくれないの?
など、様々な心理状態を生み出します。
その想いが満たされないとき、人は
失望し、怒り、苦しみを生み出し
エゴと言う名の怪物を生み出します。
期待を手放して、あるがままの事実を受け入れ
素直な気持ちで事実を受け入れる。
そうすることで、自分で自分を苦しめることを
しなくていいのです。
過剰な期待を抱きすぎると、自分の心を
苦しめる結果になります。
期待を手放し、今、目の前にある
事実は何なのか?を意識してくださいね。
そうすれば、あなたの中の心のモヤモヤは
スッと晴れて、心が軽くなるはずです。
過剰な期待を手放し、執着しない人生を
送ってくださいね。
コメントをお書きください